レンタルサーバーなどのサービスを行ってるロリポップが第三者からの大規模なサイバー攻撃を受けたらしいです。
私はかれこれ6年ほどロリポの契約をしていて、仕事関係のデータやメールは全てロリポだったりします。なのでぶっちゃけ付帯サービスで無料のロリポブログ(JUGEM有料版と同等のブログサービス)が使えるんですが、それを忘れてJUGEMの無料サービスでブログを始めてしまったという(ヽ´ω`)
で、矛先はどうやらWordPressだそうで、当然うちのサーバースペースにもWPは使われてました。かなり大量のデータ改ざんがあったらしいですがうちのスペースでそういった事象は確認されませんでした。
ただ、プライベートで利用していたPHPBB(PHPスクリプトを利用したフォーラム)が閲覧できなくなっていて、エラーコードを見る限りDBアクセスが出来ないとのこと。
その後ロリポからのお知らせが来て、WordPressを利用していたDBについてロリポ側でパスワードを変更したということだったので、まー表示されない原因はわかったわけですが、正直面倒┐(´∀`)┌
という訳で朝一でロリポに表示されないから直してよメール。と言っても週末だし、速くても来週かなと思ってたんですが昼過ぎには復旧した旨をメールで知らせてきました。ちょっと驚きつつも感心。
なんとなく、どのくらいの騒ぎなのかネットで検索してみたところ、SEOなんかしてるような人が客のデータがどーのこーのとか、寝られなかったとか随分おかんむりの人もいましたね。
てか月315円のサーバーにどんだけのクオリティを求めてるのか。。
個人的には今回の対応は妥協できるレベルのスピードだったと思います。実際連絡が来ている時間なんかを見ると1時やら3時やら4時やら、現場スタッフは寝ずの対応をしていたと分かりますし、これで文句をいうのはお門違いじゃないかなと。
まー個人的にSEO業者なんてのは詐欺師と紙一重だと思ってる部分が少しありますので、そのへんがそういう印象をもたせるのかもしれませんが。